どうもー『好きな事を、気ままに発信しよう!』コジローです。
この度は当サイトにご訪問頂きありがとうございます。
みなさん、最近暗いニュース(2022年6月時点)が多いと思いませか?
知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が遭難し、14人が死亡、12人が行方不明の痛ましい事故だったり、新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を詐取したとして詐欺の疑いで、東京国税局職員男女7人を逮捕とか…
いろんな意味で人間って難しいな…って思うコジローです。
と、ま~それはさておき今回の※マジうまっ!は
戸隠そばの名店【そばの実】さんに行って、こだわりの『戸隠そば』を食べてきたので、ご紹介したいと思いま~す。
※「マジでこれ、うまいわっ!」と叫ぶコジロー言葉の略です。
※ご注意 この記事のコンテンツは、2021年6月時点での二人の体験・描写なので現在とは、多少内容が違うかもしれませんがご了承ください。
![]() | 母の日 父の日 森村誠一氏も「夢のそば」と絶賛 無塩 信州戸隠そば 本十割そば 200g×10袋 20食分 乾麺 蕎麦 価格:4,840円 |

こだわりの名店
戸隠神社 五社巡りの奥社・九頭龍社の参拝を終えた一行は、次に参拝する中社に向かう途中にある戸隠そばの名店【そばの実】でランチしようとあいなった。
その奥社・九頭龍社参拝の記事はコチラ👇

いや~奥社・九頭龍社の参拝はしんどかったね~(雨で最悪だったし…)みやの言う通り、朝早くから行って正解だったわ~( ̄▽ ̄;)
時間は午前10時45分【そばの実】の駐車場に車を止め、一息ついたところ…

コジロー、早く順番取るよっ!
はっ?まだ11時前だよっ💦
しかも着いたばかりで、自分達以外誰もいないし…(-_-;)
いいから早くっ!
みやの焦りように、しかたなく店の前に置いてある順番待ち用紙に名前を書く。
15分後…

あっという間に駐車場がこのありさま…

だから言ったでしょっ!
ここでコジローメモ①:信州戸隠【そばの実】(そばのみ)
【そばの実】は食べログのそば百名店2017~そば百名店2022にも選ばれている戸隠そばの名店。戸隠ではそば百名店に選ばれているお店が三店あるが、【そばの実】はそのうちの人気の一店である。
行列が必至のお店で、土日祝にはお昼時には駐車場が満杯になる。店舗前以外には駐車場はないので、満車の場合は、時間をずらして訪問されることをおすすめする。
「戸隠観光ナビ」より引用
む~~っ( ̄▽ ̄;)
変な声だしてないで、行くわよっ!とみや。

【そばの実】は中社から奥社参道入口に向かう途中、県道36号線沿いにあります。
外観はというと、自然と調和した純和風の佇まい…
さすがこだわってるね~~( ̄▽ ̄)

……。
何か言いたそうなみやをよそに、さっそくお店に突入~
「いらっしゃいませ~2名様、こちらへどうぞ~」
順番も早目だったため、入店してすぐに呼ばれました。

店内はこんな感じの、今ふうの風情ある造り(アクリル板もそこかしこにあり、新型コロナ対策もバッチリです)。


入ってすぐに目を引くこだわりのお土産類や、陶器が名店の雰囲気を醸しだしています。

御座敷もあり、家族連れがゆっくりとできる空間も。

自分達が入店後、あっという間にお客さんでいっぱいになりました。

そうこうしているうちに「こちらです」と通された席。
傍らにある大きな窓から見える景色は、この時期の戸隠の自然を一望できて素敵でした。
自分が思うに、年間を通じて四季折々の風景を楽しめそうです。
さすがこだわってるね~~( ̄▽ ̄)

うざ…。
しばらくすると、店員さんがそば茶とお箸を運んできてくれたのですが…

(。´・ω・)ん?

何ですかっ?コレッ!
よく見ると、木箸の柄の部分に「そばの実」と刻印がしてあ~るじゃないですか~~!
なんという、この細かさとオシャレ感♪
さすがこだわってるね~~( ̄▽ ̄)

あんた、ただそれが言いたいだけでしょ…
こだわりのメニュー

あ~だこ~だ言ってないで
早く注文したらっ!💢
はいはい…
(語尾がキっツイね~超お腹がすいているのね~~Σ( ̄ロ ̄lll))
…ということで、さっそくメニューを拝見。

ほう、ほう…子持ち鮎の塩焼きね~美味しそう🧡

鴨の燻製で地酒を一杯…みそ包み揚げでもいいかな~♪
迷うよね~ま、とりあえずルービー~( ̄▽ ̄)♪

絶対ダメっ‼
(昭和かっ!)
あんた、バカ?車の運転があるし、五社巡りはまだ途中よっ!とみや
む~~~~~~(-_-;)
…なんてね💦
じょ、冗談に決まってるじゃないですか…はは…僕がそんなことするわけないですよ…( ̄▽ ̄;)

じと~~~~っ
何ですか、その目はっ(;゚Д゚)

じと~~~~っ
…ささ、はやくきめよっとっ!
(。´・ω・)ん?

普段のメニューの他に、なにやら特別なお品書きがあるのに目が止まる。
なにこれ、スゴイっ‼(;゚Д゚)
限定…雪がくし蕎麦?
ここでコジローメモ②:雪がくし蕎麦(ゆきがくしそば)
秋に採れた新蕎麦を冬の間、雪室に保存して熟成させた蕎麦。密閉された雪の中は温度、湿度が保たれ、熟成により蕎麦は本来の旨みや甘味を最大限発揮するらしい。
2013年ごろから、地元の若手そば職人らでつくる「戸隠麺‘z(メンズ)倶楽部(くらぶ)」が取り組んでいて、各店舗で通常5月・6月くらいの1週間から1ヶ月の期間限定で蕎麦を提供している。
こだわりの蕎麦

ん~~人気のそば三昧や十割そば(「とろろざるそば」や「そばがき」も美味しそうでした🧡)もいいけど…やっぱりこれ、雪がくし蕎麦にするっ!
なんてたって限定ですからっ!( ̄▽ ̄)

限定って言葉に弱いやつ…
あそっ…私はちょっと冷えたから温かいお蕎麦にするわ、とみや。
店員さんにさっそく注文し、ほどなくしてこだわりの戸隠蕎麦が到着。

先ずは、みやの頼んだ温かい「かけそば」が運ばれてきた。

美味しそうっ♪
こだわりの器に盛られた透明なおつゆに戸隠そばの色合いが何とも言えませんっ!
見た目がシンプルなだけに戸隠の伝統の味がしみ込んだ一杯と言えますね。
ここでコジローメモ③:戸隠そば(とがくしそば)
戸隠そば(とがくしそば)は、一般には、長野県戸隠の蕎麦をさし、岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばと共に日本三大そばの一つとされる。
山岳信仰の栄えた戸隠には、古くから修験者が多く集まってきており、彼らの携行食料として蕎麦が戸隠にはいってきたと伝えられている。また当時の蕎麦は現在のそばきりではなく、そばがきやそば餅のような形態であったと考えられている。
ウィキペディアより引用
そんなコジローのうんちくを尻目に
…冷めないうちに、先にいただくわっとみや。
これは食べたいです…( ̄▽ ̄;)

いただきま~~すっ♪
ずずーっずーっ!
ひ、ひと口ちょうだい…(-_-;)

うん、美味しいっ🧡
だから…ひとくちって(;゚Д゚)
ずずーっ!
おつゆもだしが利いてて、風味もあって、さすが百名店のお店ねっ♪
ひ・と・く・ち~(# ゚Д゚)💢

冗談よ…あとであげるっ💦
(なんちゅう顏してんのよっ!)
美味しいものには冗談が通じないコジローなのでした。
と、そうこうしているうちに限定メニュー、雪がくし蕎麦が到着。

待ってましたっ♪
ぜったい、あげないからなっ💢(;゚Д゚)

い、いらないわよっ💦
(こども以下だわ…)
ふんっだ💢けちんぼなみやはおいといて、

これが戸隠名物、雪がくし蕎麦か~まるで蕎麦全体が白く発光しているように見えますですねっ!美しいです~はい~🧡
さすがこだわってるね~~( ̄▽ ̄)

…うざっ
あ、でもぼっち盛りじゃないんだ?
ぼっち盛り(。´・ω・)?
ここでコジローメモ➃:ぼっち盛り(ぼっちもり)
戸隠そばをざるで注文すると、一口ぐらいの量ごとに束ね、5~6束をひとつのざるに並べた独特の盛り方で出てくることに気づく。 戸隠ではこれをぼっち盛りと呼んでいるそうな。
ぼっち盛りのぼっちは5つ盛りが通常で、一説によれば戸隠神社ゆかりの神々である九頭龍神(くずりゅうしん)、天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)、天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)、天表春命(あめのうわはるのみこと)、天鈿女命(あめのうずめのみこと)の5柱の5に通じるといわれ、戸隠そばが神様(権現様)へのお供えや、高貴な方へのおもてなし料理として地域に定着している。なお、宝光社では6つのぼっちを盛るが、これは地域の地蔵堂を加えた数字と考えられている。
戸隠そばミニ資料館より引用 5~6束をひとつのざるに並べた独特の盛り方
この時、最初にざるで出てきたのでぼっち盛りと思いましたが、あとで店員さんに聞いたところ、雪がくし蕎麦は普通の盛り方ですとの事でした。
…ま、それはそうといただきま~~す♪

パクリっ!ずずーっずーっ!
マジでこれ、うまいわっ!(;゚Д゚)
驚きの蕎麦のコシと食感っ!何よりこの熟成された蕎麦本来の旨味が口いっぱいに広がって最高です。そしてそばつゆもけっして蕎麦の味を邪魔せず、ちょうどいい感じ🧡

また誇張しすぎでしょっ…

さらに一緒に付いてきた岩塩だけで、お蕎麦を食べてみると…
ヤバいわ、うまっ!(;゚Д゚)
はじめ岩塩がガツーンときますが、すぐに蕎麦になじみ、のど越しがすごくいいです。初めて、この食べ方をしましたが、これはこれでありですね🧡

あんたは料理研究家かっ💦
続いてやって来たのは、季節ごとに地元で採れる山菜や野菜、きのこなどをカラッと揚げた天ぷら(海老、茄子、まいたけ、カボチャ、ピーマン)五品。自分は天ざるがお蕎麦のセオリーなので、ばーたーで注文しました。



先ずは熱々の海老の天ぷらをひとくち…パクリっ‼
熱々のぷりっぷりで、うまっ!
カボチャや茄子の野菜類も衣がサクサクの仕上がりで美味しいです🧡
今回は頼みませんでしたが、そば三昧(通常のそばつゆの他、信州産鬼クルミ汁、信州産長芋のとろろ汁が付いてきて、それぞれ違う味を楽しめます)やそばがき、冷たい梅おろし蕎麦も人気なようです。



また十割そばを注文する方も多く、お昼過ぎには売り切れてしまいますので、召し上がりたい方は早めの来店をオススメします。なお十割そばは、ぼっち盛りではなく普通に盛られているようです。
食べている途中、店員さんが「そば湯」を持ってきてくれました。


は~~美味しい~
自分はやっぱり、そば湯好きです( ̄▽ ̄)。
ここでコジローうんちく①:「そば湯」って何?
おそば屋さんで冷たいそば「もりそば」や「ざるそば」などを注文すると、「そば湯」を持ってきてくれるお店がありますよね(全てのお店ではないですが)。「そば湯」とはその名のとおり、そばを茹でた湯汁のこと。また、風味や味の良いものを提供するためにそば粉を熱湯で溶いて別に作成しているお店もあるらしいです。「そば湯」の飲み方にこれといった決まった飲み方はありませんが、次のような飲み方が一般的のようです。
・そばを食べた後のめんつゆに「そば湯」を入れ、薄めて飲む
・湯呑みに入った「そば湯」に薬味などをたして飲む「そば湯」の発祥の信州(長野県)では、そのまま飲むことが推奨されているようです。
「そば湯」はあまり得意じゃないという方も多いでしょうが、そばを食べ終えたシメってことで飲んだほうがいいですよ~~栄養価も高いですしね。

ここでみやの美容うんちく①:そば湯の美容効果
蕎麦にはたんぱく質、ビタミンB1・B2、ルチン、鉄、カリウムなど多くの栄養を含んでいます。この中で注目すべき栄養はルチン。 ルチンはポリフェノールの一種で強い抗酸化作用があり、アンチエイジングや血流改善効果、認知症予防や糖尿病の予防など体を綺麗にする効果があります。 ただし、ルチンは水溶性なので茹でた蕎麦には含まれません。そこで「そば湯」を飲むことで、溶けだしたルチンの栄養をとることができるのです。
【そばの実】では、そば店には珍しくそばを使った甘味も充実。お腹に余裕があればそばジェラートやそば団子、そばチーズケーキもぜひご賞味あれ。




く~~~っ!
ダイエット中じゃなければ…💦
ダイエット中でも、気にせず食べてるくせに…ブツブツ(-_-;)
うるさいっ💢
ちゃんちゃん。
![]() | 【ふるさと納税】ジェラートセット 喜 【 麺類 お蕎麦 スイーツ 地元の食材 そば茶のジェラート 濃厚 香ばしい そば茶 デザート 】 価格:17,000円 |

【そばの実】:まとめ
【そばの実】気まま総評
- 食べログのそば百名店に選ばれており、行列が絶えなく土日祝には混雑必至。
- こだわりの名店で食事をしながら四季折々の風景を楽しめそう。
- 限定メニューやそばを使った甘味も充実。
- 十割そばを食べるならお昼過ぎには売り切れてしまうため、早めの来店がオススメ。
- 一品料理で地酒を楽しむのも良(個人的には鴨の燻製やみそ包み揚げがオススメ)
- 「そば湯」は美容効果が高いため飲むべし!
全体的に★5.0中、3.7です。
食べログのそば百名店に選ばれているせいか、戸隠五社巡りの観光客や蕎麦好きのお客さんで人気の行列が絶えない混雑必至のお店です。限定メニューやそばを使った甘味は絶品で、十割そばを食べたければ早めの時間に行くのが確実でしょう。
また一品料理、地酒もありで食事をしながら四季折々の風景を楽しめます。皆さんも戸隠神社参拝の際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【そばの実】では、自宅で本格戸隠そばが食べられるようにお取り寄せもおこなっています。蕎麦好きにはありがたいですね。
![]() | 信州戸隠そば 本十割生そば[十割そば110g×6袋 信州戸隠そばつゆ50ml×6] 価格:2,160円 |

【そばの実】の基本情報
店名 | そばの実 |
---|---|
お問い合せ | 026-254-2102 |
お支払 | カード可(AMEX、JCB) 電子マネー可 |
予約 | 予約不可 |
住所 | 長野県 長野市戸隠 3510-25番地 |
交通 | 戸隠中社から徒歩で約11分 (車)上信越自動車道の信濃町インターから車で約26分 上信越自動車道の長野インターから車で約1時間 (バス)長野駅前(アルピコバス:戸隠キャンプ場行き)⇒鏡池入口 ※冬季運休 |
営業時間 | 11:00~16:00 (日曜営業) |
定休日 | 木曜(祝日の場合は前日または翌日休、12月上旬~中旬は不定休)、第2金曜 |
個室 | 有(2人可、4人可、6人可、8人可) 懐石料理専用の個室1日1組様(2名~8名様)平日に限り ※ 数日前のご予約が必要 |
駐車場 | 有 無料30台 |
この記事を最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
次の記事も読んでくれると幸いです。
では、また!
コメント