どうもー『好きな事を、気ままに発信しよう!』コジローです。
ブログ生活も1ヶ月が過ぎ、今できている事はというと…
固定ページ(プロフィール記事 )がやっと書き終わり、本格的に投稿しようかなといったところです。

ほんと我ながらオソ…(自己嫌悪😢)
さ、さて気を取り直していきましょう!
今回の気まま旅は…

隠し切れない~♪移り香が~♪
移り香?

あなたと~おっ超えたい~♪
石川さゆり?

天城ぃぃ~~♪
越ぉぉえぇぇ~~~♪♪
うるさいわ(# ゚Д゚)‼

伊豆に行ったことないし、
私も天城越えしたい!
…というわけで、
幼馴染みやの気まま発言により、今回は初めての伊豆への旅です。
※ご注意 この記事のコンテンツは、2019年6月時点での二人の体験・描写なので現在とは、多少内容が違うかもしれませんがご了承ください。
アクセスマップ ~今回の気まま旅~
観光地伊豆は訪問スポットが多すぎる~ので みやの行きたい所だけをチョイス!(気ままだな~)
1泊2日の今回のルートはコチラ👇
スタート:ドライブがてら浄蓮の滝を目指す
Ⓐ観光:名瀑!浄蓮の滝でアマゴ?を食す
Ⓑランチ:道の駅 天城越えで、イノシシ丼を食すっ!
Ⓒスイーツ:本生わさびソフトは美味し💗
Ⓓドライブ:ぐるぐる河津七滝ループ橋で天城越え
Ⓔお宿:まるで山里!八幡野温泉郷『杜の湯 きらの里』
Ⓕパワスポ:ペット可?神々の総社『神祇大社』で御朱印ゲット!


嵐の中の1日目 浄蓮の滝
たどり着けるか浄蓮の滝
みやの気ままで始まった初めての伊豆旅行 。
みや曰く、
平成30年4月17日、ユネスコ世界ジオパークとして、伊豆半島が認定(国内では9番目の認定)され「浄蓮の滝」も、そのジオサイトの一つよ。
だそうなので、最初の目的地「浄蓮の滝」へ出発!
ん?なんか雲行きが怪しいぞ…
東名高速道路 港北PAで朝ごはん、横浜停さんの豚まん(あつあつジューシーで美味し💗これで1個300円)を食べていると大粒の雨がふりだした。
案の定、修善寺辺りに入ってからは台風並みの風と大雨。


コジローの日頃の行いが悪いからだよねー
よけいなお世話なり!(# ゚Д゚)
名瀑!浄蓮の滝
とはいうものの…
ホントにスゴイ嵐で、倒木なんかもあり、やっとの思いでたどり着いた浄蓮の滝。
暴風雨はあいかわらずで、 無料の駐車場に止めたはいいが車から降りるのも一苦労 。
しかしこの日は悪天候にもかかわらず、「浄蓮の滝観光センター」は観光客でいっぱいでした。

ここまで来たからには、滝を見ずして帰れるか‼とみや。
と、いうことで浄蓮の滝観光センターの脇をぬけ、伊豆の踊子(この名作のあらすじを知りたい方はコチラ)像の隣にある遊歩道を通り、いざ滝下へ


![]() | 伊豆の踊子 (新潮文庫 かー1-2 新潮文庫) [ 川端 康成 ] 価格:473円 |
滝下までは、往復で20~30分位。
滝見物だけなら観光時間は1時間あれば余裕なんですが、滝は谷の底にあり200段ほどの階段を降りることになります。
実は帰り路がけっこうしんどかったりします…(-_-;)

女郎蜘蛛(ジョロウグモ)伝説の看板を横目に、滝下に続く階段を降りていきます。

傘をさしても全然意味なし…悪天候の中、急こう配の階段(お年寄りはたいへんかも)を降りていくと

ご存知!石川さゆりさん「天城越え」の歌碑の後ろ側に
見えてきました。伊豆屈指の名瀑 浄蓮の滝‼

ここでコジローうんちく:浄蓮の滝は日本の滝100選に選ばれており狩野川の上流部、天城山の北西麓 を流れる本谷川にあり、 落差は25m、幅は7m、滝壺の深さ15mの直瀑である。 かつて滝の付近に「浄蓮寺」という寺院があったことから「浄蓮の滝」という名称がついたらしい。
この日は悪天候ということもあり、水嵩も増して
圧巻の一言です。
マイナスイオンを全身に浴び(天気悪いけど)気分一新!
ここまで来た甲斐あった~~とみやを見ると

お腹すいた!
マジか!?
アマゴではなく鮎を食す
早い時間に港北PAで朝ごはん(横浜停さんの豚まん)を食べた切りで小腹が空いたであろうみやに従い、
滝下にほぼ近い茶屋でかねてから食べたかったアマゴの塩焼きを食すことに

ん、コレ アマゴ?
生憎この日は悪天候故、アマゴが無いそうなので鮎の塩焼きをいただきました。

アマゴじゃないけど
美味しい💗
うん、鮎も美味しいねっ!(でもアマゴ食べたかったな…)

ここでコジローメモ①:滝のすぐ下流には、わさび沢(遊歩道で見学できる)を隔てた天然の渓流(本谷川)を利用した「天城国際鱒釣場」がある。
【天城国際鱒釣場】
電話番号:0558-85-1441
営業時間:3月20日~9月30日 9:00~16:00
10月1日~3月19日 9:00~15:30
定休日:不定休?
本来なら滝を眺めながら、渓流釣りも楽しめる人気スポット。(この日は悪天候の為、誰も釣りしてないっす…)

釣れるのは、アマゴやニジマス。 みやの小腹を満たした茶屋で釣竿など、必要な道具を借りれるので、手ぶらでもOK!
釣った魚はお持ち帰りか、貸コンロでその場で焼いて食べれるのだ。
滝見物もほどほどに、すぐ傍にある売店で、雨宿りがてら色々と物色しているみやを余所目に休憩していると


コジロー、滝もいいけどランチの時間だよ!
みやに言われ時計に目をやると、ちょうどお昼になるところ。
心なしか本格的にお腹もすいてきたし雨風も強くなってきたので、浄蓮の滝に別れを告げ、ランチに向かうことにしました。


ここでコジローメモ②: 浄蓮の滝観光センター は、レストラン・喫茶・名物わさびソフトクリーム(伊豆で初めてわさびソフトを発売)・伊豆特産品等のお土産店が充実していてる。
レストランで食事をすると「生わさび」が食べ放題! 地元産のワサビを、自分で好きなだけおろして食べれるのがうれしい。また、わさび漬けや薬味もあるので、定食のご飯を使って「わさび飯」が作れるのだ。

【浄蓮の滝観光センター】
場所:〒410-3206伊豆市湯ヶ島892-14
電話番号:0558-85-1125
営業時間 : 8:30~16:40
駐車場:あり(無料)
定休日:年中無休
アクセス:バス 修善寺駅より河津行東海バス35分「浄蓮の滝」下車
:車 東名高速沼津ICより車で55分 東名沼津IC・新東名長泉沼津ICより直結の伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)~伊豆中央道(有料)~修善寺道路(有料)大平IC~国道136号線、国道414号線
詳しくはコチラ 👇まで
浄蓮の滝観光センターURL:http://www.j-taki.com/
![]() | 【ふるさと納税】A-17 日本の滝100選「浄蓮の滝」を望む釣り体験!!あまご釣りに挑戦!!渓流釣り体験チケット入門編(2名様) 価格:15,000円 |

嵐の中の1日目 道の駅 天城越え
ランチでジビエ(イノシシ丼)を食す

ココ混んでるし、道の駅でランチしたい!
本来なら浄蓮の滝観光センターのレストランでランチをするはずだったのだが、みやの気まま発言により急遽変更(…いつものことですけどね😩)
浄蓮の滝から、車で5分位のところにある道の駅 天城越えへ向かうことに


悪天候のため、人もまばらな道の駅 天城越え。 大雨が激しさを増し、傘もオチョコになりそうな風を受けながら、さっそくレストランに移動


え、昭和の森と緑の森?
なるほど昭和天皇の誕生日(みどりの日)にかけたわけね…解決。

何ぶつくさ言ってんの?
早く入ろうよ!
はい、はい…

山のレストランに入ると、やはり悪天候のためかお客さんも疎らでした。

空いてて、ラッキー!
お気楽なみやをしり目に券売機で食券を買い、適当な席に座る。
みやはお肉が食べたい、とういうことで「人気!おすすめ!」と書かれた名物イノシシ丼定食(980円)をチョイス。
自分もガッツリいきたかったので同じものを選びました。
ほどなくして、名物イノシシ丼定食が到着。

イノシシのお肉(ジビエ)は初めて食べましたが、豚のチャーシュー的な感じでした。

余談ですがイノシシ丼定食のほかにイノシシ丼スペシャル(お肉増量1,180円)があるそうなので、足りない方は是非そちらも食べてみてください。
※個人的にはココ👇のランチにも行きたかったので載せておきますね。
★オススメ体験メニュー・・・石窯ピザ焼き体験!
手作りの石窯でアツアツのピザ作り体験!近くの山の溶岩を使った本格窯。
国産小麦に地元特産の黒米粉を混ぜたモチモチの生地に自家栽培の野菜や薫製をトッピング!
お1人様 2000円(税込)要予約
御予約はコチラ

本生わさびソフトに舌鼓
みやがお腹を満たしたところで、食後のスィーツを食べる事になったのだが

コジロー、わさびソフト食べたい
え、わさび嫌いのはずじゃ?
ここのお店のわさびソフトなら大丈夫!とみや


コレ、わさびが練りこんでないバニラだし、
コジローがわさびがついている部分を食べれば問題なし!
気ままっ‼
言い出したらきかないみやの気ままにつきあう事にし、わさびが付いている部分を食べてみる。
今まで緑色の(わさびが練りこんである)わさびソフトは食べた事があったが
いや、コレ美味い!
みやが言ってたお店は「天城わさびの里」
注文すると、店員のおばちゃんが目の前で本生わさびをすってくれ、それをバニラソフトに塗付けて完成。 バニラソフト自体も濃厚でコクがあって美味しいのだが、生わさびと一緒に食べるとツーンとした辛さがまた絶妙なのだ!
だけどみやは

バニラ美味しい!
よ、よかったね…
ここでコジローメモ③: 道の駅 天城越えには、「昭和の森会館(今回イノシシ丼定食を食べたところ)」、「竹の子かあさんの店」、「天城わさびの里」、レストラン「グリューネバルト」などがある。
また「天城わさびの里」では、名物本生わさびソフトだけではなく、わさびの販売、わさびの収穫体験やわさび漬け加工体験もできるのだ。
【道の駅 天城越え】
場所:〒410-3206 静岡県伊豆市湯ヶ島892-6
電話番号:0558-85-1110(昭和の森会館)
駐車場:あり(無料)
営業時間:08:30~16:30(3月~10月)08:30~16:00(11月~2月)
定休日:第3水曜日
アクセス:バス 修善寺駅より河津行き東海バス40分「昭和の森会館」下車
車 東名高速沼津ICより車で60分 東名沼津IC・新東名長泉沼津ICより直結の伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)~伊豆中央道(有料)~修善寺道路(有料)大平IC~国道136号線、国道414号線
嵐の中始まった初めての伊豆気まま旅(お気楽みやとの珍道中)、まだまだ気まま旅は続きます。怒涛の後半はコチラから👇

いかがでしたか?
この記事を最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
次の記事も読んでくれると幸いです。
では、また!
コメント